私たちの暮らしの中で身近な行事として知られるのが夏祭りです。この記事では夏祭りが厄除け・厄祓いになる理由や方法を紹介します。
もし、あなたが夏祭りを使って厄除け・厄祓いを考えているならきっとこの記事があなたの助けになります。
夏祭りで厄除け・厄祓いをする作法の由来は?
夏の祭りには邪気祓いや疫病除けという意味が込められているからです。
春祭り、秋祭り、冬祭りは豊作物やお祝いの意味があり夏祭りとは役割が違いました。
そして夏の祭りは激しい傾向があります。神様が激しければ激しいほど喜び、その力が大きくなるといわれるためです。
担ぎ手たちが盛り上がれば、観客たちは興奮して活気に満ちあふれた場になりますよね?
神様と人々が合わさって夏の祭りは作り上げられているのです。
夏祭りを厄除け・厄祓いで活用するには?
夏祭りを使った厄除け・厄祓いの作法で具体例をご紹介します。
地域のお祭りに参加する
あなたがお住まいの地域で開催されている夏祭り。
祭りの熱気があなたの中にある活気を押し上げてくれることでしょう。
夏祭りにゆかりのある行事
日本各地にある夏祭りをご紹介します。
祇園祭り 京都府
毎年、7月になると京都で行われている祭りが祇園祭です。京都にある八坂神社が主催となっています。
平安時代に都で流行った疫病を鎮めるために行われた由来があります。
京都へお越しの際は、ぜひ体験されてはいかがでしょうか。
▷▷▷祇園祭りについて詳細はこちらから
祇園祭で飾られる提灯(画像はイメージです)
阿波踊り 徳島県
毎年、8月になると徳島県で行われているお祭りが阿波踊りです。400年以上の歴史があるとされる盆踊りで徳島の伝統芸能です。
由来は諸説ありますが、お盆に帰ってくるご先祖様へ届ける踊りといわれています。徳島県へお越しの際は、ぜひ体験されてはいかがでしょうか。
阿波踊りの様子(画像はイメージです)
コメント