私たちの暮らしの中で身近な行事として知られる七五三です。
この記事では七五三が厄除け・厄祓いになる理由や方法を紹介します。
もし、あなたが七五三を使って厄除け・厄祓いを考えているならきっとこの記事があなたの助けになります。
七五三で厄除け・厄祓いをする作法の由来は?
七五三は平安時代に存在した、とある儀式に由来しているとされています。
平安時代の当時は現代ほど医療技術がなかったため、7歳を迎えることのできる子どもが少なかったそうです。
そして7歳になると一人前として認められていました。
無事に子どもが7歳を迎えることを祝って神様に感謝を捧げた儀式が七五三の由来とされています。
江戸時代には庶民の間に広まり、明治~大正時代を経て現在の形になったといわれています。
また七五三には厄除け・厄払いとして行われる理由があります。
七五三は小さい子供の成長を願い、鬼に見つからないようにするおまじないだからです。
七五三を厄除け・厄祓いで活用するには?
七五三を使った厄除け・厄祓いの作法で具体例をご紹介します。
お寺や神社にお参りする
七五三は女の子なら数え年で3歳と7歳、男の子なら数え年の3歳と5歳に氏神さまにお参りします。
七五三のお参りの時期はいつ?
七五三のお参りの時期は、11月15日の鬼宿といわれる鬼に出会わない吉日に七五三のお参りをすると良いといわれています。
なお、満年齢なら女の子は2歳と6歳、男の子なら2歳と4歳に氏神さまへお参りします。
縁起の良い食べ物を食べる
七五三というお祝いの席で食べられている食べ物といえば、千歳飴、赤飯、ちらし寿司が代表的です。
千歳飴
七五三のお祝いといえば定番のお菓子なのが千歳飴です。
千歳には、千年・長い年月といった意味があります。
江戸時代には七五三に飴を食べる風習があり、その後どういった経緯で千歳飴になったかは諸説あり判明しておりません。
かつては縁起の良い紅白の千歳飴が喜ばれていましたが、現代では飴の製造技術が上がったことでカラフルで様々なデザインの千歳飴が食べられるようになりました。
赤飯
お祝いの席といえば赤飯が定番ですね。
市販されている赤飯の元があれば炊飯器で手軽に作れます。
ちらし寿司
えびやレンコンなど縁起の良い食材を多く使っているちらし寿司は七五三のお祝いの席の場でも食べられています。
ちらし寿司のかわいらしい見た目も人気の秘訣です。
七五三にゆかりのある神社は?
あなたがお住まいの地域にある氏神様の神社といえます。
氏神様はあなたのお住まいの地域だけでなく、お子さんの成長を見守っているとされているからです。
日本各地にある七五三でお参りしたい有名なお寺と神社
※ページ制作中
七五三を使って厄除け・厄祓いをするときにおすすめの品物
※画像をclickするとAmazonのストアページ(外部サイト)へ移動します
コメント