私たちの暮らしの中でお正月をはじめいろいろなタイミングで開催されるのが宴会ですよね。この記事では宴会を開くことが厄除け・厄祓いになる理由や方法を紹介します。
もし、あなたが宴会を開くことで厄除け・厄祓いを考えているならきっとこの記事があなたの助けになります。
宴会を開くことで厄除け・厄祓いをする作法の由来は?
厄年の人の自宅に親類縁者を招いて宴会を開くことで厄祓い・厄除けになるという考え方があります。
これは年頭に多くの人と宴会を開くことで自分の災厄を振り分けて害を減らそうというものです。
宴会と聞くと、ついつい飲んだり歌ったりの大騒ぎを連想する人も少なくないでしょう。
特に決まった作法はありません。
とはいえ、招く人は厄年であることに変わりはないので慎ましくおこなってほしいですね。
厄年の人は「重ね正月」で厄年をやり過ごす?
厄年の人が「重ね正月」といわれる正月祝いを1年に2度も行う方法もありました。
重ね正月は2月1日におこわれます。
年を1つ多くとって厄年をやり過ごそうという考え方が由来のようです。
宴会を開いて厄除け・厄祓いで活用するには?
宴会を開くことを使った厄除け・厄祓いの作法で具体例をご紹介します。
食べると縁起が良いものを食べる
ちらし寿司
縁起が良くなる食べ物の代表といっても過言ではないのがちらし寿司です。
エビやレンコンなどちらし寿司に使われている多くの具材が縁起が良くなるとされています。
果物の桃(もも)
果物の桃(もも)は魔除けの力があるといわれています。
それだけなく多くの実をつけるため、不老長寿や子孫繁栄の意味があるとされています。
おとぎ話で有名な「桃太郎」は鬼退治のお話ですよね。
古来より日本では桃は「神の実」として鬼除けに使われてきました。
赤飯
赤飯の赤い色には魔除けの力があるとされています。
また、小豆には「マメに暮らせるように」という願いが込められています。
宴会を開いて厄除け・厄祓いをするときにおすすめの品物
※画像をclickするとAmazonのストアページ(外部サイト)へ移動します
コメント